スーパー伊忍道(SFC)
スーパーファミコンの
「スーパー伊忍道 打倒信長」
・・・これを遊ぶ。
タイトル
説明書にゲームの進め方が
書いてあります。
レベル7程度で仲間を加え、
レベル15程度で大名の求人に応募。
序盤はこんな感じかな。
隠れ里
信長の軍勢が隠れ里を襲う!
影の軍の忍者に襲われる。
(イベント戦闘)
明智の謀反の報が入り、
命拾いする主人公・・・。
しかし村は壊滅、長老も死んでしまう。
マップ上を移動すると時間が経過します。
移動し続けると疲労が溜まり、
ピークに達しると倒れてしまう・・・らしい。
洞窟
奥にある選者の間に目的の”選者の証”がある。
他にあるいくつかの宝箱は薬草。
ここである程度レベルを上げておくと後で楽になる
Rボタンで移動速度を変更できる。
速くしておきましょう。
戦闘画面
距離によって届く攻撃が限られます。
敵は勝手に近付いてくるので、
間接攻撃で迎え撃ち、
隣接したら直接攻撃で闘いましょう。
レベルアップすると体力が回復します。
洞窟を出た主人公は
信長の軍勢を目撃する。
修験場を巡って旅を進めますが、
その前に主な城下町を訪れて
お店などの情報を記しておこうと思います。
一度訪れた事のある城下町には、
”天狗の羽”や”孔雀の術”を使えば
一瞬にして移動できます。
伊勢の城下町
先ずは宿屋で”記録”しましょう。
”面会”や”宿泊”を選ぶと
刺客が現れることがあるので注意!
倒すことができれば仲間にできる可能性が。
”面会”で他の人物に会って
”語る”を選ぶと信頼度上げることができる。
●海岸沿いを東へ進むと三河の城下町がある。
●近畿から西へは通行できないらしい。
●伊賀の首領の百地は死ななかったらしい。
●刀剣
道服 8
胴着 10
忍者服 24
作務衣 35
木刀 80
智杖 80
兜巾 90
笠子 95
剣 100
烏帽子 120
三方手裏剣 150
鈴懸 160
大刀 180
忍者刀 210
鉢金 380
●道具
薬草 8
解毒丸 12
守札 120
煙り玉 160
伝火 200
飲み屋や宿屋で話が聞ける。
白浜
●この村の北にある町は
鉄砲で有名な紀伊の城下町だ。
●ああ、道にいるありを数えてたんです
ごめんなさい、暇なもんで
●道具
薬草 8
解毒丸 12
忍力草 40
守札 120
紀伊の城下町
●この半島の反対側に
伊勢の城下町があります
●南に行くと白浜の村があります
●刀剣
兜巾 90
笠子 95
三方手裏剣 150
鈴懸 160
金剛杖 160
大刀 180
羽織袴 280
鎖帷子 320
袈裟 380
鉢金 380
鎖鎌 380
野太刀 420
直垂 460
八方手裏剣 700
鎖頭巾 800
短甲 960
鉄兜 1000
大鎧 1600
なぎなた 2500
正宗 3800
短筒 7000
●道具
薬草 8
解毒丸 12
金創薬 16
敵討薬 95
守札 120
煙り玉 160
伝火 200
三河の城下町
●この町の東にある川に沿って
上がったところに甲斐の城下町。
橋を渡って海沿いにちょっと行ったところ
にあるのが遠江の城下町だ。
●富士山は遠江の城下町の北東にある山です。
●賭場
●遊技場 高級店
●刀剣
兜巾 90
笠子 95
三方手裏剣 150
鈴懸 160
金剛杖 160
大刀 180
羽織袴 280
鎖帷子 320
袈裟 380
鉢金 380
鎖鎌 380
野太刀 420
直垂 460
八方手裏剣 700
鎖頭巾 800
短甲 960
鉄兜 1000
大鎧 1600
なぎなた 2500
正宗 3800
短筒 7000
●道具
薬草 8
解毒丸 12
金創薬 16
敵討薬 95
守札 120
煙り玉 160
伝火 200
遠江の城下町
●この城下の北東にある山が富士山だよ。
横には湖があるからすぐわかるよ。
●城主は武田信豊様だ。
●相模の国のとある山には
天狗が棲んでいるらしい。
●富士の修験場にいくのか?
●刀剣
道服 8
胴着 10
忍者服 24
作務衣 35
木刀 80
智杖 80
兜巾 90
笠子 95
剣 100
烏帽子 120
三方手裏剣 150
鈴懸 160
大刀 180
忍者刀 210
鉢金 380
●道具
薬草 8
解毒丸 12
守札 120
煙り玉 160
伝火 200
相模の城下町
●城下から北にちょっと
行ったところにあるのが天狗の山だよ。
●海沿いに南に行ったところに港があって、
そこから大島にいけるそうよ。
山伏の人たちがよく乗るとか…
●西に行くと遠江の城下、
その先は三河の城下。
●天狗は腕に自信のある奴の
挑戦を受けている。
勝てばお宝がもらえる。
●東の海沿いに行くと品川の村
●賭場
●遊技場 高級店
●刀剣
兜巾 90
笠子 95
三方手裏剣 150
鈴懸 160
金剛杖 160
大刀 180
羽織袴 280
鎖帷子 320
袈裟 380
鉢金 380
鎖鎌 380
野太刀 420
直垂 460
八方手裏剣 700
鎖頭巾 800
短甲 960
鉄兜 1000
大鎧 1600
なぎなた 2500
正宗 3800
短筒 7000
●道具
薬草 8
解毒丸 12
金創薬 16
敵討薬 95
守札 120
煙り玉 160
伝火 200
遠江の城下町
●この城下の北東にある山が富士山だよ。
横には湖があるからすぐわかるよ。
●城主は武田信豊様だ。
●相模の国のとある山には
天狗が棲んでいるらしい。
●富士の修験場にいくのか?
●刀剣
道服 8
胴着 10
忍者服 24
作務衣 35
木刀 80
智杖 80
兜巾 90
笠子 95
剣 100
烏帽子 120
三方手裏剣 150
鈴懸 160
大刀 180
忍者刀 210
鉢金 380
●道具
薬草 8
解毒丸 12
守札 120
煙り玉 160
伝火 200
品川の村
●北へ行くと川がある
川に沿って上流に行くと上野の城下町、
川を渡って北へ行くと筑波山がある
●道具
薬草 8
解毒丸 12
忍力草 40
守札 120
上野の城下町
●北には越後、南には相模の国
●佐渡の島には金山がある。
●西へ行くと関がある。
この前は通してくれなかった。
●町のそばを流れている川は利根川だ
常陸の国の方まで続いている。
●刀剣
道服 8
胴着 10
忍者服 24
作務衣 35
木刀 80
智杖 80
兜巾 90
笠子 95
剣 100
烏帽子 120
三方手裏剣 150
鈴懸 160
大刀 180
忍者刀 210
鉢金 380
●道具
薬草 8
解毒丸 12
守札 120
煙り玉 160
伝火 200
房総の城下町
●北の方には常陸の城下町があるよ
●刀剣
道服 8
胴着 10
忍者服 24
作務衣 35
木刀 80
智杖 80
兜巾 90
笠子 95
剣 100
烏帽子 120
三方手裏剣 150
鈴懸 160
大刀 180
忍者刀 210
鉢金 380
●道具
薬草 8
解毒丸 12
守札 120
煙り玉 160
伝火 200
常陸の城下町
●城下からずっと北へ行くと陸中の城下町
●西へちょっと行った所が筑波山
陸前の城下町
●すぐ東にある川を
北に沿って行くと陸中の城下町
●西へ出て行けば日本海側に出ますよ
そこから海沿いに西に行けば越後の城下町
●刀剣
鈴懸 160
棒手手裏剣 250
鎖帷子 320
袈裟 380
野太刀 420
八方手裏剣 700
鎖頭巾 800
鋼忍刀 940
短甲 960
黒鉄の太刀 960
長尺やり 1000
金剛杵 1300
半弓 1500
大鎧 1600
なぎなた 2500
黒鉄鎧 3100
●道具
薬草 8
解毒丸 12
敵討薬 95
天狗の羽 100
守札 120
龍の鱗 300
陸中の城下町
●北へ行くと平泉の町がある。
源義経の伝説が残っている。
出羽での修行の後に行ったらどうですか?
●羽黒山の修験場に行きたいなら、
出羽の城下町まで行けばすぐそばだ。
●西にある川に沿って北へ行くと
出羽の城下町ですよ。
●刀剣
鈴懸 160
棒手手裏剣 250
鎖帷子 320
袈裟 380
野太刀 420
八方手裏剣 700
鎖頭巾 800
鋼忍刀 940
短甲 960
黒鉄の太刀 960
長尺やり 1000
金剛杵 1300
半弓 1500
大鎧 1600
なぎなた 2500
黒鉄鎧 3100
●道具
薬草 8
解毒丸 12
敵討薬 95
天狗の羽 100
守札 120
龍の鱗 300
出羽の城下町
●羽黒山ならちょっと北のところ
橋を渡んないと行けないよ。
●羽黒山、月山、湯殿山は出羽三山といわれ
古くから行者様が修行に励まれた
●拙僧が気合いを入れてやろうか?
●刀剣
鈴懸 160
棒手手裏剣 250
鎖帷子 320
袈裟 380
野太刀 420
八方手裏剣 700
鎖頭巾 800
鋼忍刀 940
短甲 960
黒鉄の太刀 960
長尺やり 1000
金剛杵 1300
半弓 1500
大鎧 1600
なぎなた 2500
黒鉄鎧 3100
●道具
薬草 8
解毒丸 12
敵討薬 95
天狗の羽 100
守札 120
龍の鱗 300
陸奥の城下町
●恐山にいかれるのか?
それならこの町の北に行った半島にあるよ。
●恐山の洞窟の中には
いくつもの道が存在するという
どの道を通るかは
修行者によって変わるそうだ。
●刀剣
道服 8
胴着 10
忍者服 24
作務衣 35
木刀 80
智杖 80
兜巾 90
笠子 95
剣 100
烏帽子 120
三方手裏剣 150
鈴懸 160
大刀 180
忍者刀 210
鉢金 380
●道具
薬草 8
解毒丸 12
守札 120
煙り玉 160
伝火 200
越後の城下町
●木曽の修験場はここから南じゃ
●海沿いに西へ行くと越中の城下町
その先は越前の城下町
●佐渡に行くには、ここからちょっと北東にある
港から船に乗るんですよ。
●佐渡の金山で不思議なことが起こってるらしい。
●刀剣
鈴懸 160
棒手手裏剣 250
鎖帷子 320
黒鉄の太刀 960
短甲 960
吹き矢 1000
鉄兜 1000
半弓 1500
大鎧 1600
炎鬼杖 1680
鉄笠 2500
弓矢 2500
正宗 3800
金剛帷子 4500
村正 7700
●道具
薬草 8
解毒丸 12
金創薬 16
忍力草 40
体力丸 80
気付け薬 250
気力丸 500
忍秘薬 800
越中の城下町
●佐渡の金山で起こっている
事件をご存知か?
●刀剣
鈴懸 160
棒手手裏剣 250
鎖帷子 320
黒鉄の太刀 960
短甲 960
吹き矢 1000
鉄兜 1000
半弓 1500
大鎧 1600
炎鬼杖 1680
鉄笠 2500
弓矢 2500
正宗 3800
金剛帷子 4500
村正 7700
●道具
薬草 8
解毒丸 12
金創薬 16
忍力草 40
体力丸 80
気付け薬 250
気力丸 500
忍秘薬 800
●道具
薬草 8
解毒丸 12
忍力草 40
守札 120
越前の城下町
●南へ行くと琵琶湖が見えますよ
琵琶湖の東岸には安土城があります。
●京は南西の方角にあります
●越智山の修験場はこの町の
東の山の中にある
●四国に渡るには備中あたりの港から
船が出ているそうです
●賭場
●刀剣
笠子 95
棒手手裏剣 250
鎖頭巾 800
吹き矢 1000
大鎧 1600
炎鬼杖 1680
龍鉢金 1700
流れ卍 2000
弓矢 2500
鉄笠 2500
黒鉄鎧 3100
金剛帷子 4500
虎皮服 4800
鬼切丸 7500
●道具
薬草 8
解毒丸 12
金創薬 16
天狗の羽 100
龍の鱗 300
眠り薬 350
鳳凰の羽 1000
美濃の城下町
●刀剣
笠子 95
棒手手裏剣 250
鎖頭巾 800
吹き矢 1000
大鎧 1600
炎鬼杖 1680
龍鉢金 1700
流れ卍 2000
弓矢 2500
鉄笠 2500
黒鉄鎧 3100
金剛帷子 4500
虎皮服 4800
鬼切丸 7500
●刀剣
鈴懸 160
棒手手裏剣 250
鎖帷子 320
黒鉄の太刀 960
短甲 960
吹き矢 1000
鉄兜 1000
半弓 1500
大鎧 1600
炎鬼杖 1680
鉄笠 2500
弓矢 2500
正宗 3800
金剛帷子 4500
村正 7700
●道具
薬草 8
解毒丸 12
金創薬 16
天狗の羽 100
龍の鱗 300
眠り薬 350
鳳凰の羽 1000
●道具
薬草 8
解毒丸 12
金創薬 16
忍力草 40
体力丸 80
気付け薬 250
気力丸 500
忍秘薬 800
甲斐の城下町
●佐渡の金山に最近怪物が出るらしい
そいつが何か宝を守ってるとか
●北にある関を抜けて
ずっと北に行くと越後の城下町があるよ
●御獄の修験場はこの町の西にある
山脈を越えたところだよ
あそこに行くにはこの町の北にある
関を通って、回り込めばいいよ
●刀剣
鈴懸 160
棒手手裏剣 250
鎖帷子 320
黒鉄の太刀 960
短甲 960
吹き矢 1000
鉄兜 1000
半弓 1500
大鎧 1600
炎鬼杖 1680
鉄笠 2500
弓矢 2500
正宗 3800
金剛帷子 4500
村正 7700
●道具
薬草 8
解毒丸 12
金創薬 16
忍力草 40
体力丸 80
気付け薬 250
気力丸 500
忍秘薬 800
・・・つづく・・・。
「スーパー伊忍道 打倒信長」
・・・これを遊ぶ。
タイトル
説明書にゲームの進め方が
書いてあります。
レベル7程度で仲間を加え、
レベル15程度で大名の求人に応募。
序盤はこんな感じかな。
隠れ里
信長の軍勢が隠れ里を襲う!
影の軍の忍者に襲われる。
(イベント戦闘)
明智の謀反の報が入り、
命拾いする主人公・・・。
しかし村は壊滅、長老も死んでしまう。
マップ上を移動すると時間が経過します。
移動し続けると疲労が溜まり、
ピークに達しると倒れてしまう・・・らしい。
洞窟
奥にある選者の間に目的の”選者の証”がある。
他にあるいくつかの宝箱は薬草。
ここである程度レベルを上げておくと後で楽になる
Rボタンで移動速度を変更できる。
速くしておきましょう。
戦闘画面
距離によって届く攻撃が限られます。
敵は勝手に近付いてくるので、
間接攻撃で迎え撃ち、
隣接したら直接攻撃で闘いましょう。
レベルアップすると体力が回復します。
洞窟を出た主人公は
信長の軍勢を目撃する。
修験場を巡って旅を進めますが、
その前に主な城下町を訪れて
お店などの情報を記しておこうと思います。
一度訪れた事のある城下町には、
”天狗の羽”や”孔雀の術”を使えば
一瞬にして移動できます。
伊勢の城下町
先ずは宿屋で”記録”しましょう。
”面会”や”宿泊”を選ぶと
刺客が現れることがあるので注意!
倒すことができれば仲間にできる可能性が。
”面会”で他の人物に会って
”語る”を選ぶと信頼度上げることができる。
●海岸沿いを東へ進むと三河の城下町がある。
●近畿から西へは通行できないらしい。
●伊賀の首領の百地は死ななかったらしい。
●刀剣
道服 8
胴着 10
忍者服 24
作務衣 35
木刀 80
智杖 80
兜巾 90
笠子 95
剣 100
烏帽子 120
三方手裏剣 150
鈴懸 160
大刀 180
忍者刀 210
鉢金 380
●道具
薬草 8
解毒丸 12
守札 120
煙り玉 160
伝火 200
飲み屋や宿屋で話が聞ける。
白浜
●この村の北にある町は
鉄砲で有名な紀伊の城下町だ。
●ああ、道にいるありを数えてたんです
ごめんなさい、暇なもんで
●道具
薬草 8
解毒丸 12
忍力草 40
守札 120
紀伊の城下町
●この半島の反対側に
伊勢の城下町があります
●南に行くと白浜の村があります
●刀剣
兜巾 90
笠子 95
三方手裏剣 150
鈴懸 160
金剛杖 160
大刀 180
羽織袴 280
鎖帷子 320
袈裟 380
鉢金 380
鎖鎌 380
野太刀 420
直垂 460
八方手裏剣 700
鎖頭巾 800
短甲 960
鉄兜 1000
大鎧 1600
なぎなた 2500
正宗 3800
短筒 7000
●道具
薬草 8
解毒丸 12
金創薬 16
敵討薬 95
守札 120
煙り玉 160
伝火 200
三河の城下町
●この町の東にある川に沿って
上がったところに甲斐の城下町。
橋を渡って海沿いにちょっと行ったところ
にあるのが遠江の城下町だ。
●富士山は遠江の城下町の北東にある山です。
●賭場
●遊技場 高級店
●刀剣
兜巾 90
笠子 95
三方手裏剣 150
鈴懸 160
金剛杖 160
大刀 180
羽織袴 280
鎖帷子 320
袈裟 380
鉢金 380
鎖鎌 380
野太刀 420
直垂 460
八方手裏剣 700
鎖頭巾 800
短甲 960
鉄兜 1000
大鎧 1600
なぎなた 2500
正宗 3800
短筒 7000
●道具
薬草 8
解毒丸 12
金創薬 16
敵討薬 95
守札 120
煙り玉 160
伝火 200
遠江の城下町
●この城下の北東にある山が富士山だよ。
横には湖があるからすぐわかるよ。
●城主は武田信豊様だ。
●相模の国のとある山には
天狗が棲んでいるらしい。
●富士の修験場にいくのか?
●刀剣
道服 8
胴着 10
忍者服 24
作務衣 35
木刀 80
智杖 80
兜巾 90
笠子 95
剣 100
烏帽子 120
三方手裏剣 150
鈴懸 160
大刀 180
忍者刀 210
鉢金 380
●道具
薬草 8
解毒丸 12
守札 120
煙り玉 160
伝火 200
相模の城下町
●城下から北にちょっと
行ったところにあるのが天狗の山だよ。
●海沿いに南に行ったところに港があって、
そこから大島にいけるそうよ。
山伏の人たちがよく乗るとか…
●西に行くと遠江の城下、
その先は三河の城下。
●天狗は腕に自信のある奴の
挑戦を受けている。
勝てばお宝がもらえる。
●東の海沿いに行くと品川の村
●賭場
●遊技場 高級店
●刀剣
兜巾 90
笠子 95
三方手裏剣 150
鈴懸 160
金剛杖 160
大刀 180
羽織袴 280
鎖帷子 320
袈裟 380
鉢金 380
鎖鎌 380
野太刀 420
直垂 460
八方手裏剣 700
鎖頭巾 800
短甲 960
鉄兜 1000
大鎧 1600
なぎなた 2500
正宗 3800
短筒 7000
●道具
薬草 8
解毒丸 12
金創薬 16
敵討薬 95
守札 120
煙り玉 160
伝火 200
遠江の城下町
●この城下の北東にある山が富士山だよ。
横には湖があるからすぐわかるよ。
●城主は武田信豊様だ。
●相模の国のとある山には
天狗が棲んでいるらしい。
●富士の修験場にいくのか?
●刀剣
道服 8
胴着 10
忍者服 24
作務衣 35
木刀 80
智杖 80
兜巾 90
笠子 95
剣 100
烏帽子 120
三方手裏剣 150
鈴懸 160
大刀 180
忍者刀 210
鉢金 380
●道具
薬草 8
解毒丸 12
守札 120
煙り玉 160
伝火 200
品川の村
●北へ行くと川がある
川に沿って上流に行くと上野の城下町、
川を渡って北へ行くと筑波山がある
●道具
薬草 8
解毒丸 12
忍力草 40
守札 120
上野の城下町
●北には越後、南には相模の国
●佐渡の島には金山がある。
●西へ行くと関がある。
この前は通してくれなかった。
●町のそばを流れている川は利根川だ
常陸の国の方まで続いている。
●刀剣
道服 8
胴着 10
忍者服 24
作務衣 35
木刀 80
智杖 80
兜巾 90
笠子 95
剣 100
烏帽子 120
三方手裏剣 150
鈴懸 160
大刀 180
忍者刀 210
鉢金 380
●道具
薬草 8
解毒丸 12
守札 120
煙り玉 160
伝火 200
房総の城下町
●北の方には常陸の城下町があるよ
●刀剣
道服 8
胴着 10
忍者服 24
作務衣 35
木刀 80
智杖 80
兜巾 90
笠子 95
剣 100
烏帽子 120
三方手裏剣 150
鈴懸 160
大刀 180
忍者刀 210
鉢金 380
●道具
薬草 8
解毒丸 12
守札 120
煙り玉 160
伝火 200
常陸の城下町
●城下からずっと北へ行くと陸中の城下町
●西へちょっと行った所が筑波山
陸前の城下町
●すぐ東にある川を
北に沿って行くと陸中の城下町
●西へ出て行けば日本海側に出ますよ
そこから海沿いに西に行けば越後の城下町
●刀剣
鈴懸 160
棒手手裏剣 250
鎖帷子 320
袈裟 380
野太刀 420
八方手裏剣 700
鎖頭巾 800
鋼忍刀 940
短甲 960
黒鉄の太刀 960
長尺やり 1000
金剛杵 1300
半弓 1500
大鎧 1600
なぎなた 2500
黒鉄鎧 3100
●道具
薬草 8
解毒丸 12
敵討薬 95
天狗の羽 100
守札 120
龍の鱗 300
陸中の城下町
●北へ行くと平泉の町がある。
源義経の伝説が残っている。
出羽での修行の後に行ったらどうですか?
●羽黒山の修験場に行きたいなら、
出羽の城下町まで行けばすぐそばだ。
●西にある川に沿って北へ行くと
出羽の城下町ですよ。
●刀剣
鈴懸 160
棒手手裏剣 250
鎖帷子 320
袈裟 380
野太刀 420
八方手裏剣 700
鎖頭巾 800
鋼忍刀 940
短甲 960
黒鉄の太刀 960
長尺やり 1000
金剛杵 1300
半弓 1500
大鎧 1600
なぎなた 2500
黒鉄鎧 3100
●道具
薬草 8
解毒丸 12
敵討薬 95
天狗の羽 100
守札 120
龍の鱗 300
出羽の城下町
●羽黒山ならちょっと北のところ
橋を渡んないと行けないよ。
●羽黒山、月山、湯殿山は出羽三山といわれ
古くから行者様が修行に励まれた
●拙僧が気合いを入れてやろうか?
●刀剣
鈴懸 160
棒手手裏剣 250
鎖帷子 320
袈裟 380
野太刀 420
八方手裏剣 700
鎖頭巾 800
鋼忍刀 940
短甲 960
黒鉄の太刀 960
長尺やり 1000
金剛杵 1300
半弓 1500
大鎧 1600
なぎなた 2500
黒鉄鎧 3100
●道具
薬草 8
解毒丸 12
敵討薬 95
天狗の羽 100
守札 120
龍の鱗 300
陸奥の城下町
●恐山にいかれるのか?
それならこの町の北に行った半島にあるよ。
●恐山の洞窟の中には
いくつもの道が存在するという
どの道を通るかは
修行者によって変わるそうだ。
●刀剣
道服 8
胴着 10
忍者服 24
作務衣 35
木刀 80
智杖 80
兜巾 90
笠子 95
剣 100
烏帽子 120
三方手裏剣 150
鈴懸 160
大刀 180
忍者刀 210
鉢金 380
●道具
薬草 8
解毒丸 12
守札 120
煙り玉 160
伝火 200
越後の城下町
●木曽の修験場はここから南じゃ
●海沿いに西へ行くと越中の城下町
その先は越前の城下町
●佐渡に行くには、ここからちょっと北東にある
港から船に乗るんですよ。
●佐渡の金山で不思議なことが起こってるらしい。
●刀剣
鈴懸 160
棒手手裏剣 250
鎖帷子 320
黒鉄の太刀 960
短甲 960
吹き矢 1000
鉄兜 1000
半弓 1500
大鎧 1600
炎鬼杖 1680
鉄笠 2500
弓矢 2500
正宗 3800
金剛帷子 4500
村正 7700
●道具
薬草 8
解毒丸 12
金創薬 16
忍力草 40
体力丸 80
気付け薬 250
気力丸 500
忍秘薬 800
越中の城下町
●佐渡の金山で起こっている
事件をご存知か?
●刀剣
鈴懸 160
棒手手裏剣 250
鎖帷子 320
黒鉄の太刀 960
短甲 960
吹き矢 1000
鉄兜 1000
半弓 1500
大鎧 1600
炎鬼杖 1680
鉄笠 2500
弓矢 2500
正宗 3800
金剛帷子 4500
村正 7700
●道具
薬草 8
解毒丸 12
金創薬 16
忍力草 40
体力丸 80
気付け薬 250
気力丸 500
忍秘薬 800
●道具
薬草 8
解毒丸 12
忍力草 40
守札 120
越前の城下町
●南へ行くと琵琶湖が見えますよ
琵琶湖の東岸には安土城があります。
●京は南西の方角にあります
●越智山の修験場はこの町の
東の山の中にある
●四国に渡るには備中あたりの港から
船が出ているそうです
●賭場
●刀剣
笠子 95
棒手手裏剣 250
鎖頭巾 800
吹き矢 1000
大鎧 1600
炎鬼杖 1680
龍鉢金 1700
流れ卍 2000
弓矢 2500
鉄笠 2500
黒鉄鎧 3100
金剛帷子 4500
虎皮服 4800
鬼切丸 7500
●道具
薬草 8
解毒丸 12
金創薬 16
天狗の羽 100
龍の鱗 300
眠り薬 350
鳳凰の羽 1000
美濃の城下町
●刀剣
笠子 95
棒手手裏剣 250
鎖頭巾 800
吹き矢 1000
大鎧 1600
炎鬼杖 1680
龍鉢金 1700
流れ卍 2000
弓矢 2500
鉄笠 2500
黒鉄鎧 3100
金剛帷子 4500
虎皮服 4800
鬼切丸 7500
●刀剣
鈴懸 160
棒手手裏剣 250
鎖帷子 320
黒鉄の太刀 960
短甲 960
吹き矢 1000
鉄兜 1000
半弓 1500
大鎧 1600
炎鬼杖 1680
鉄笠 2500
弓矢 2500
正宗 3800
金剛帷子 4500
村正 7700
●道具
薬草 8
解毒丸 12
金創薬 16
天狗の羽 100
龍の鱗 300
眠り薬 350
鳳凰の羽 1000
●道具
薬草 8
解毒丸 12
金創薬 16
忍力草 40
体力丸 80
気付け薬 250
気力丸 500
忍秘薬 800
甲斐の城下町
●佐渡の金山に最近怪物が出るらしい
そいつが何か宝を守ってるとか
●北にある関を抜けて
ずっと北に行くと越後の城下町があるよ
●御獄の修験場はこの町の西にある
山脈を越えたところだよ
あそこに行くにはこの町の北にある
関を通って、回り込めばいいよ
●刀剣
鈴懸 160
棒手手裏剣 250
鎖帷子 320
黒鉄の太刀 960
短甲 960
吹き矢 1000
鉄兜 1000
半弓 1500
大鎧 1600
炎鬼杖 1680
鉄笠 2500
弓矢 2500
正宗 3800
金剛帷子 4500
村正 7700
●道具
薬草 8
解毒丸 12
金創薬 16
忍力草 40
体力丸 80
気付け薬 250
気力丸 500
忍秘薬 800
・・・つづく・・・。
この記事へのコメント
信長の野望遊んで面白くなかったんですぐやめちゃったんですよね。
ダビスタもむつかしすぎて挫折したんよ。
むいてないんやわ。
うん。
メイドインワリオみたいなんが好きです。あれはいいものだ
このスーパー伊忍道は割りとオーソドックスなRPGでしたね。